神崇仁 公式サイト

次回は7月21日です!

39 views
約4分

次回は7月21日です!

誰かのメルマガで見たんです。
今日のB G Mは…っていう音楽紹介。

たまたま今日、
ラパの散歩の時に、
流れた曲の一つが、

Proud Maryっていう
めちゃ有名な曲。

ティナ・ターナー

最も成功した女性ロック歌手

と言われた彼女…

僕はもっぱら昔の曲…
1960年代物ばかりなんだけど。

昨日は馴染みのお店で、
遅れた誕生日祝い…を
してもらいました。

幾つになっても、
サプライズは嬉しいものです。

そして今、
ますます生きていて楽しい、
そう思えるのってありがたいなと。

世界的に見ると…
力を持つものが、
自分の正義を振りかざす。

個人のレベルなら嫌な人

政府のレベルなら独裁者

そんな時代に生きていて…

この間免許の更新に行ったら、
D Xが進んでる。

でも、更新の受付画面には、
「あれ、ここどこの国?」
と勘違いするような、
日本語よりも大きいんじゃないかと
見間違うほどの中国語。

これから数十年ののちには、
僕たちの『日本』という民族は、
いなくなってるのだろうなと。

そういう危惧を持つ状態が、
目の前にきてることを知らされます。

個人としてお祝いされる嬉しさと、
このままではこの国は終わる…

という焦りにも似た気持ちが
心にあります。

まぁ、
これは個人的な信条なので、
あまり気になさらず…

色々な顔が自分の中にありますね。

もう一つ嬉しかったことは、
今日、麻美先生の講座
大盛況だったらしい。

たくさんの参加者から、
「すごくわかりやすかった」

「楽しかった」

そんなコメントをもらってます。

自分の仲間が、
僕自身のコンテンツを
さらに広げるために
行動してくれること。

先生たち自身の人生が、
このメソッドを教えることで、
少しでも喜びが増えるように
サポートできることが、
とても嬉しいですね。

国をなくすには『言葉を奪う』

と言います。

最近、海外の人と話す時、
日本語から始めるようにしています。

なぜって?

アメリカで困ってた時に、

一度でも、「どうしましたか?」
日本語で聞かれたことない。

人にぶつかって、
「すみません」と言われたこともない。

当たり前に現地語なんですよね。

Sorry~とか、Hi~みたいなの、
国際人だと勘違いしてた自分がいる。

外国人排斥ではなく、
単に順序を決めたってだけですが…

困っている人に声をかけるのでも、
最初は日本語で話す…

もちろん、
わからない人が多いから、
その後、相手にわかる言葉で
話せば良いだけ。

そうすると意外に、
最後は向こうが、
カタコトの日本語で、

「ドモアリガト」

と返してくるようになった。

順序…を決めるって大切だなと。

これは自分の価値観の順序でもある。

そして僕たちが世に伝えてる言葉…

喚起的な言葉遣い…

これも日本語ならではの美しさがある。

これを多くの人に知ってもらいたい…

麻美先生の大好評…
お祝いされた喜び…

選挙の街頭演説…
日本の行末…

そんなことが入り混じって、

なぜか、
使う言葉を大切にしよう

そんな思いに至りました。

次回の
催眠的コミュニケーションの極意

は、7月21日 祝(月)13時から

今度は”とと先生”

僕の大好きな
ムードメーカーのととが

あなたに催眠コミュの面白さ
教えてくれます!

楽しみにしててください。

詳細はまた!
(メルマガ、公式LINEで募集します)

この記事を書いた人

一般社団法人 変化と成長のコミュニケーション推進協会代表理事神 崇仁
言葉を通してあなたの存在感を
6.6倍にする【影響力の専門家】

クライアントに変化を生み出せず、
悩み苦しんでいるコーチ、コンサル、
セラピストなどの起業家に、
クライアントの『潜在意識』を覚醒させる
『伝え方』のスキルを教える活動をしている。
Follow :
FacebookでシェアTwitterでシェア