昨日はセッションデーでした。
短いのから通常のセッションまで、
6人のクライアントとセッションを。
当たり前だけど、みんな違う…
一人ひとりの人生に関われる…
メルマガを読んでくれている
クライアントの一人が、
「昔は大変だったんですね。」
そう言ってくれました。
ちょっと嬉しくなって、
メルマガでは書けないようなことも
お話ししちゃいました。笑
8月のサロンでは、
人生の歩き方…みたいなことやろうかな。
さて、
セッションが終わった時、
無性に音楽が聴きたくなった。
しかもイヤフォンではなく。
ちゃんとしたスピーカーで。
だからセッション終わりで再び、
荷物の大移動をしました。
模様替え…
めっちゃ重たいパワーアンプ、
繊細なプリアンプ、
これまた重たいスピーカー…
ケーブルを家具の裏から通して
ちょっとした工事でした。 笑
これでできたのがコレ
手前にある提灯みたいなのは、
昔はリビングにあって、
こっちに越してきた20年前に
お客さんをお迎えする玄関に…
それが20年ぶりに
メインの部屋に復活!
最近、この部屋で
グルコンやライブやることが
多くなってきたので
照明も追加して…
オーディオが見えにくい??
位相とか全然なってないけど、
とにかく並べた感じです。
でも、大きな空間に
素敵な音が流れる…
ちょっとリッチな空間です。
音楽があるって、仕事捗るね
夜は、受講生のひとりが、
自分がクライアントで
僕と行ったセッションの解説を
受講生仲間に披露する会に参加してきました。
受講生の説明のおかげで
僕自身が自分のセッションを
深く理解できました。
そして、
そのクライアントは、
セッションが本当に役立った。
と感謝してくれたのですが、
セッション中に語ったストーリー…
変化に大きな役割を果たしたと
伝えてくれましたが、
僕が意図したこととは
違う形で喚起されていた!!
僕にとっては一つのミス。
やってしもた!
ってミスなのだけど、
それによってセッション自体が
より加速的になった。
そう考えると、
『完璧』なんて程遠いし、
重要なことは、自分が想定して、
自分で評価するセッションの出来、
それより大事なこと…
それを今日、
そのクライアントに
喚起的に教えてもらいました。
『喚起的』
コレが大事なんです。
アドバイスなら、
すぐに情報の洪水に流される。
でも、
自分の中から種が芽吹き、
育ってきたアイデアは、
忘れようがない。
誰かに教わることで起きる成長…
それは月並み…
その先にあるのが、
蒔いた種を育てる学び〜喚起です
喚起のコミュニケーションは
学校では学ぶことができない。
もちろん、YouTube、Udemy、
ビジネス本はもちろんのこと
巷の話し方教室や、NLPなどの
コミュニケーション講座でも
手に入らない。
“心理学”なんて言ってる
コミュニケーションは、
実際には使えない…
当たり前ですが、
心理学は検証実験のために
標準化して再現性をもたらすもの。
喚起的コミュニケーションの
ジェフ先生が、
「コミュニケーションは
科学というより芸術」
そう、
誰ひとりとして同じじゃない
芸術的な表現の仕方。
その表現の仕方に、
できるだけ多くの人ができるように
あえて、手順と構造を作りました。
『催眠的コミュニケーションの極意』
7月〜9月にかけて、5人のトレーナーが
体験型ワークショップでお伝えしています。
皆さまのご参加をお待ちしています!