あなたは最近、
誰かに「ありがとう」って
言いたくなる瞬間、ありましたか?

今日オフィスに
うちのチームの野村さんが、
ラパの面倒を見る日…
たくさんの仲間が
忙しい僕の代わりに
ラパの散歩を請け負ってくれる。
仕事場のスペースは
たくさんあるので
仕事と遊びが両立します。
ありがたや〜〜
野村さんは先日
うちのティーカッププードルの
リュシュと
イタグレのラパ、
2匹におそろの
Tシャツを買ってくれた
僕は、あのプレゼントへの
「ありがとう」を形にしたくて、
そのお礼に…ってことで
晩ご飯を振る舞うことに。
ワタクシ
ここのところちょっと太り気味…
なので今日は
自炊にチャレンジ。
ということで
野菜をたくさん摂りたい!と、
どうせ行くなら
最近できたあのスーパーへ。
「ロピア」。
知ってます?
Low Price Utopia(ロープライスユートピア)の略なんだって。
最初は「ロープライスか…」って、
なんかテンション下がりそうな響きだけど、
店構えが独特で、
ワクワク感がすごい。
肉のコーナーの品揃え…圧巻です。
でもね、レジでコケました。
「現金のみです」
「えええ〜〜〜!」
この令和の時代に?
PayPayもクレカもNG?
正直、驚きました。
財布の中をかき集めて、
なんとかセーフ。
その時、僕の中に
ある問いが生まれた。
静かに…
さざなみくらいの
「時代に逆行」って、
果たしてに悪いことなのか?
自分たちのスタイルを、
はっきり持ってるとも言える。
ある意味、魅力じゃないかって。
不便でも、
そこにこだわる“芯”があるって、
それ自体がブランディングだなぁって。
「不便」っていうハンデさえ、
体験の価値で塗り替えられることもある。
いわば、『あばたもえくぼ』。
今、来月から始まる
カウンセラーの言語学のために
動画を撮ってます。
今日は予定の10本のうち
5本が終了。
僕の芯って何かな?
“言葉を誰かの役に立つように作る“
その探究心かな…
ふとそう思いました。
夜はしゃぶしゃぶ。
野村さんと、
これからのビジネスの話を
しながらの晩ご飯は、
ただの食事じゃなくて
「未来の作戦会議」みたいな
時間になりました。
まぁ途中から
夏目友人帳の話題で終わりましたが…
ふとした日常の一コマが、
とても大切な「転機」のように
感じられる時ってあります。
そして、なぜ、
急にギターを弾きたくなって。
“安全地帯”に、
自分のヘッドホンアンプから
出るサウンドが合わさって、
じれったい
真夜中過ぎの恋
などなど…
即席のコラボレーション(笑)
正直、下手でもどうでもいいんです。
楽しかった。それだけで。
BOSSの“技“というヘッドフォン、
最強です。
素晴らしい体験って、
「上手くやること」とは
まったく別のところにある。
そして、
自分のスタイルを貫くということが、
「応援される」ってことと
深くつながっているかもしれませんね。
あなたにもきっと
「自分らしいスタイル」がある…
それはきっと
誰かの記憶に残る経験になる…
では!